旧約聖書の始まり
1. 創造と堕落
• 神が世界と人間を創造。
• アダムとエバが罪を犯し、世界に苦しみが広がる。
2. イスラエルの祖先たち
• アブラハムが神と契約を結び、イスラエルの民の祖となる。
• その子孫がエジプトで奴隷となる。
3. 出エジプトと契約
• モーセがイスラエルの民を導き、エジプトを脱出。
• 神から十戒を受け、カナンの地を目指す。
4. 王国の誕生と分裂
• ダビデ王とソロモン王が統一王国を築く。
• その後、王国は北と南に分裂。
5. 捕囚と帰還
• 民が神に背き、バビロンに連れ去られる(捕囚)。
• 解放され、エルサレムを再建する。
6. 詩と知恵
• 神への賛美や人生の知恵を記した詩篇や箴言。(しへん)(しんげん)
7. 未来の希望
• 預言者たちが救い主(メシア)の到来を約束。
旧約聖書は、人間の罪と神の救いの計画を描き、新約聖書の基盤となる物語です。
旧約聖書が広まった理由
歴史的・宗教的・文化的な影響が複雑に絡み合っています。
1. ユダヤ教の伝統
• 旧約聖書はユダヤ教の聖典であり、古代イスラエルの民が神との契約を大切にし、文字や口伝でその教えを受け継いできた。
• ユダヤ人が各地に離散(ディアスポラ)する中で、聖典として広まった。
2. キリスト教の発展
• キリスト教は旧約聖書を「神の啓示」として受け入れ、新約聖書と共に重要な教典とした。
• 初期のキリスト教徒が旧約聖書を用いて教えを広めたことで、聖書全体が影響力を持つようになった。
3. ギリシャ語訳「七十人訳聖書」
• 紀元前3世紀頃、旧約聖書がギリシャ語に翻訳され(セプトゥアギンタ)、地中海世界で読まれるようになった。
• これにより、ユダヤ教徒以外の人々にも内容が知られるようになった。
4. ローマ帝国での普及
• ローマ帝国でキリスト教が広がり、4世紀には国教となった。
• ラテン語訳(ウルガタ)を通じて旧約聖書が広く読まれるようになり、ヨーロッパ全域に広まった。
5. 印刷技術の発展
• 15世紀の活版印刷技術の登場により、聖書が大量に印刷されるようになった。
• 各地の言語に翻訳され、多くの人々がアクセスできるようになった。
6. 文化的影響
• 旧約聖書の物語や教訓は、倫理観や法律、文学、芸術、音楽などに大きな影響を与えた。
• 特に西洋文化では、旧約聖書の内容が日常生活や社会の基盤に深く根付いた。
7. 宣教活動
• キリスト教徒による世界各地への宣教活動により、旧約聖書も広まった。
• 教育や福祉活動を通じて、聖書が多くの人に親しまれるようになった。
旧約聖書は、宗教的な教えとしてだけでなく、文化や思想の一部として広がり、世界中で重要な書物となりました。
コメント